2019年度「公開講座」の御案内
本学の公開講座について、次のとおりご案内します。
2019年度 日本赤十字秋田看護大学・日本赤十字短期大学 公開講座
第1回 8月30日(金) 16時30分~18時
「認知症を抱えた人たちへの食支援」
「軽度認知障害(MCI)のある一人暮らしの高齢者が在宅でその人らしく暮らすために」
第2回 9月20日(金) 17時30分~18時30分
「親子のコミュニケーションとアンガーマネジメント」
第3回 10月26日(土)13時~13時45分
「赤十字よもやま話~”眼から鱗”の歴史と現実~」
第4回 11月23日(土)13時30分~14時30分
放射線の健康影響に関するセミナー①
「放射線の基礎と健康影響、食品の安全性について」
第5回 11月23日(土)15時~16時
放射線の健康影響に関するセミナー②
「リスクコミュニケーションについて考える」
※専門職(医療・教育)、自治体職員等が対象となります。
参加をご希望される方は、各講座の開催日の1週間前までに、
下記のリンク先にあるエントリーフォームからお申込みください。
過去の開催内容
開講年度 | 講座名 |
---|---|
2018年度 |
平成30年7月22日(日) ゆらぎ世代の心身の変化と健康 |
2017年度 |
一般市民の皆さまを対象とする「公開講座Ⅰ」 介護・看護専門職者の皆さまを対象とする「公開講座Ⅱ」 |
2016年度 | [公開講座Ⅰ] テーマ「がん看護の現在(いま)」 平成28年10月7日(金)17:30~19:00 [公開講座Ⅱ] テーマ「身近な人が認知症になったら~認知症になっても安心して暮らせる地域を目指して~」 (配付資料) 平成29年3月 3日(金)16:00~17:30 平成29年3月18日(土)10:00~12:00 |
2015年度 | 日 時 平成28年3月19日(土)13:30~16:00 テーマ 身近な人が認知症になったら ~認知症の介護・看護を考えよう~ 会 場 152講義室 |
2014年度 | テーマ:3.11を忘れない。 災害から命を守るために「高めよう!防災意識」 ~秋田県における赤十字災害救護訓練の報告~ 開催日時 平成27年3月8日(日)13:00~15:00 会 場 カレッジプラザ |
2013年度 | テーマ:「3.11 を忘れない。」 東日本大震災時の石巻赤十字病院の対応を教訓に。 開催日時 平成26年3月15日(土)10:00~12:00 会 場 カレッジプラザ |
2012年度 | ・第1回 AED講習 ・第2回 被災者・高齢者の健康保持、サバイバル技術 |
2011年度 | ・災害看護「東日本大震災での救援活動実践者の体験から」 ・本学の教育の特色(PBL・介護課程) |
2010年度 | ・赤十字学生の特徴的教育とは ・被災者のこころのケアと教授の技 |
2009年度 | 赤十字を理解し、いのちを大切にする「こころと技」 |