2022年度入学生カリキュラム
分野 | 1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 |
---|---|---|---|---|
基盤教育科目 | 健康行動学 心理学概論 哲学 音楽論 情報リテラシー 基礎統計学 生物学 赤十字原論 異文化論 英語L・S 英語R・W 教職入門 教育原論 教育社会学 教育心理学 基礎ゼミナール |
スポーツ・レクリエーション実技 日本国憲法 社会学 環境科学 ★中国語 医学英語 ★英語表現 赤十字国際演習 教育方法・技術論 教育課程論 教育相談 道徳・総合的な学習・特別活動の理論と指導法 生徒指導論 |
国際協力論 |
|
専門基礎科目 | 人体の構造と機能Ⅰ 生化学・栄養学 人体の構造と機能Ⅱ 薬理学 疾病の成り立ちと回復の促進Ⅰ病理・病態 疾病の成り立ちと回復の促進Ⅱ外科 疾病の成り立ちと回復の促進Ⅲ機能別 |
感染免疫学 社会福祉概論 養護概説 健康相談活動(養護教諭) 疾病の成り立ちと回復の促進Ⅳ精神 疾病の成り立ちと回復の促進Ⅴ小児・母性 公衆衛生学 疫学 保健統計学 |
臓器移植 生活論 保健医療福祉行政論 家族援助論 |
|
専門科目 |
フィジカルアセスメント |
●基礎看護学実習Ⅱ |
成人看護学Ⅳがん看護・ターミナルケア |
●成人看護学実習Ⅰ |
必修科目★選択必修科目選択科目●実習科目
看護学部 履修系統図
看護学部 履修体系図
看護学部履修モデル
看護師
看護師+保健師
看護師+養護教諭1種
時間割モデル 1年次
1週間の流れ(前期受講科目の一例です)
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 9:00〜10:30 |
人体の構造と機能Ⅰ | 生化学・栄養学 | 英語L・S(a) | 基礎ゼミナール | 哲学 |
情報リテラシー(ⅽ) | |||||
2限目 10:40〜12:10 |
健康行動学 | – | 英語L・S(b) | 英語L・S(ⅽ) | 生物学 |
情報リテラシー(a) | 情報リテラシー(b) | ||||
3限目 13:00〜14:30 |
心理学概論 | 基礎看護学Ⅱ(技術1) | フィジカルアセスメントⅠ | 基礎看護学Ⅱ(技術1) | 基礎ゼミナール |
4限目 14:40〜16:10 |
地域・在宅看護学Ⅰ(概論) | 基礎看護学Ⅰ(概論) | |||
5限目 16:20〜17:50 |
教職入門 | – | – | 赤十字原論 | 基礎統計学 |
1週間の流れ(後期受講科目の一例です)
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 9:00〜10:30 |
基礎看護学実習I(秋田赤十字病院において1週間) | ||||
人体の構造と機能Ⅱ | 英語R・W(a) | 薬理学 | – | 疾病の成り立ちと 回復の促進Ⅲ 機能別 |
|
2限目 10:40〜12:10 |
基礎看護学実習I(秋田赤十字病院において1週間) | ||||
疾病の成り立ちと 回復の促進Ⅲ 機能別 |
英語R・W(b) | 英語R・W(ⅽ) | 学校保健 | 成人看護学Ⅰ概論 | |
3限目 13:00〜14:30 |
基礎看護学実習I(秋田赤十字病院において1週間) | ||||
疾病の成り立ちと 回復の促進Ⅰ 病理・病態 |
基礎看護学Ⅲ(技術2) | フィジカル アセスメントⅡ | 教育原論 | 疾病の成り立ちと 回復の促進Ⅱ 外科 |
|
4限目 14:40〜16:10 |
基礎看護学実習I(秋田赤十字病院において1週間) | ||||
公衆衛生看護学Ⅰ 概論 |
母性看護学Ⅰ概論 | 精神看護学Ⅰ概論 | 教育社会学 | 基礎看護学Ⅳ 基礎看護学方法論 |
|
5限目 16:20〜17:50 |
基礎看護学実習I(秋田赤十字病院において1週間) | ||||
老年看護学Ⅰ概論 | 小児看護学Ⅰ概論 | – | – | – |
時間割モデル 2年次
1週間の流れ(前期受講科目の一例です)
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 9:00〜10:30 |
– | 教育相談 | スポーツ レクリエーション 実技 |
感染免疫学 | 小児看護学Ⅱ |
2限目 10:40〜12:10 |
中国語L・S | 疾病の成り立ちと 回復の促進Ⅳ精神 |
精神看護学Ⅱ | 教育方法・技術論 | 母性看護学Ⅱ |
教育課程論 | |||||
3限目 13:00〜14:30 |
成人看護学Ⅱ-1 クリティカルケア看護 |
在宅看護学Ⅰ概論 | 老年看護学Ⅱ | 精神看護学Ⅱ | 疾病の成り立ちと 回復の促進Ⅴ小児・母性 |
4限目 14:40〜16:10 |
英語表現 | 災害看護学Ⅰ | 成人看護学Ⅲ(自己学習時間) | 養護概説 | 基礎看護学Ⅳ 基礎看護方法論 |
5限目 16:20〜17:50 |
– | 公衆衛生学 | 成人看護学Ⅲ | – | 成人看護学Ⅱ-2 慢性看護 |
1週間の流れ(後期受講科目の一例です)
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 9:00〜10:30 |
保健統計学 | – | 健康相談活動 (養護教諭) |
医学英語 | 小児看護学Ⅲ |
– | |||||
基礎看護学実習Ⅱ(秋田赤十字病院において2週間) | |||||
2限目 10:40〜12:10 |
中国語R・W | 社会福祉概論 | 老年看護学Ⅲ | 社会学 | 母性看護学Ⅲ |
基礎看護学実習Ⅱ(秋田赤十字病院において2週間) | |||||
3限目 13:00〜14:30 |
– | 在宅看護学Ⅱ | 疫学 | 精神看護学Ⅲ | 日本国憲法 |
環境科学 | |||||
基礎看護学実習Ⅱ(秋田赤十字病院において2週間) | |||||
4限目 14:40〜16:10 |
– | 公衆衛生看護学Ⅰ概論 | 生徒指導論 | – | 道徳・特別活動論 |
基礎看護学実習Ⅱ(秋田赤十字病院において2週間) | |||||
5限目 16:20〜17:50 |
– | – | – | – | – |
基礎看護学実習Ⅱ(秋田赤十字病院において2週間) |