Skip to content
自らの願いを叶えるために
道を切り開く力を身につける
看護学部
准教授 小野 麻由子
本学では、将来のキャリアを考えるプロジェクト学習を実施した経緯があります。未来の看護には何が求められているのか、自分はどのような看護師になりたいのか、未来への期待とそれを実現させるための学習でした。それぞれが目指すキャリアの実現に向けて自らの道を切り開く力が身に付けられたのではないかと考えています。キャリアビジョンの種が、いつの日か、芽吹き、それぞれの花が咲かせられるよう心から願っているところです。
本学の看護管理学を通して、看護職を目指す皆さんと将来のキャリアビジョンについて是非一緒に考えていきたいと思います。皆さんのご入学を心よりお待ちしております。
人の生涯を支えるための
看護を創造し、探究できる看護職へ
看護学部
講師 丹治 史也
看護職は、生命の誕生から人生の最期までを通して、生活背景や家族、社会とのつながりなどを踏まえて“人の生涯”を捉え、支える専門職です。現在、社会ではダイバーシティ(多様性)を重視するようになり、看護の対象となる方々も多様な生活背景を抱えています。そのため、看護職には、多様な人々を支えるために、新たな看護を創造していくことが求められています。
新たな看護を創造するためには、日頃から疑問を持ち、エビデンス(根拠)を探る探究心を持つことが重要です。日々、看護の対象となる皆様に接する中で抱いた疑問が、多くの人々を救うことに寄与するかもしれません。
本学では、看護師、保健師、養護教諭、助産師(大学院)と様々な看護職になるための教育を行っています。多様な人々の生涯を支えることができる看護職を目指して、一緒に看護学を学んでみませんか。