看護学生Sさん

秋田県出身/日本赤十字秋田看護大学看護学部卒業

大学院では助産師資格だけでなく修士も取得でき、2年という長い年月をかけて、助産の学習ができることに魅力を感じたことが大学院進学のきっかけでした。妊婦さんが安心して分娩介助を任せてもらえる助産師になるため、当たり前となっている治療や援助に疑問を持ち、メカニズムを理解して援助の是非について考えながら学びを深めていきたいと思います。

 

看護学生Yさん

岩手県出身/岩手県立大学看護学部卒業

母が産婦人科で看護師として働いている姿や妊産婦、褥婦の方々から「ありがとう」と言われている姿を見て、自分も誰かに寄り添い、サポートできるような職業に就きたいと思い、看護を学ぼうと思いました。将来は安心で安全な出産を支援し、また様々な時期にある女性一人ひとりに寄り添い、その人に合ったケアができる助産師になることが目標です。

 

看護学生Sさん

秋田県出身/日本赤十字秋田看護大学看護学部卒業

 私は大学在学中から地元秋田への就職を念頭に置き、より専門性の高い助産学の技術や知識を身に付けて、秋田県の少子化・児童虐待や産科に関わる地域医療格差などの現状についても学びたいと思っていました。学生のうちからボランティア活動や実習などを通して、地域と密接に関わることができるこの大学院ならば、将来的に仕事にもよりスムーズに経験を結びつけることができると考え、進学を決めました。

 本学の魅力は、秋田県で唯一の総合周産期母子医療センターである秋田赤十字病院での実習や、日本でも有数の助産院での実習など実習の環境が整っていることです。日々の講義も座学だけにとどまらず、現場で医師や検査技師に実演していただきながら、説明してもらう場面も多く、東洋医学やアロマテラピーといったお産ならではの知識も得ることができます。

 大学4年間では、主にPBL学習を通してグループワークの仕方や、看護の基礎となる考え方を学ぶことができました。そこで培った基礎は、その後の考え方やコミュニケーションにも生かされています。また、病院だけではなく保育所やグループホームなど、さまざまな場所での実習を通して乳幼児から成人・老年まで幅広い領域で患者さんと関わってきたことで、自分の視野を広げることができました。将来、どこで何がしたいのかを、具体的に考えることができるようになりました。

 今はこの恵まれている環境で、レベルの高い助産技術や知識を身に付け、妊婦さん、褥婦さんに安心してもらえるようになることが1番の目標です。また、私は大学生のころから、県内の子ども虐待の状況に関心を持ってきました。全ての親子が離れることなく、幸せに生活できる未来を目指し、助産師として妊娠期から子どもの虐待予防を推進し、妊婦のフィジカル面だけでなく、メンタルや育児環境面まで幅広くサポートできる助産師になりたいと思っています。そういった面から秋田を支えたいと考えています。

 そのため、講義の振り返りや自主的な助産技術練習をして確実に知識・技術を身に付けています。さらに自主的に学びを広げ、最近では妊婦・褥婦さんのケアに活用するため、アロマテラピーのアドバイスをする資格を取得しました。秋田赤十字乳児院でのボランティア活動は大学時代から継続しており、さまざまな理由により親と離れて暮らす子どもたちのサポートをしながら、秋田県の子育ての現状の一端を見せていただいています。地域で行われている虐待や養子縁組に関するシンポジウム・講演会などには、積極的に参加し、常に最新の情報を得るようにしています。

 大学院に進学し、今までで1番「勉強・研究が楽しい」と感じています。ただ、自分が本当にやりたいことに向き合えるようになったのは、今までの高校・大学生活において、勉強や趣味、部活動など、その一瞬一瞬に精一杯取り組んできたからこそだと思っています。たくさんの経験の中で多くの人と関わり、自分と向き合ってきたことが進路の選択に大きく影響しています。これから看護や助産を目指す皆さんも、まずは今の時間を大切に過ごしてもらいたいと思います。

(2018年3月発行「学報Carillon」より)